当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。
お家を購入するにあたって気をつけていただきたいことの一つが
“日当たり”です。
この日当たり一つで健康面や家計にも影響が出てくるのです。
本日は、その日当たりについて詳しく見ていきたいと思います。
癌やうつ病に好影響!?…光熱費から精神にまで影響を及ぼす〝日当たり〟について徹底解説
物件探しの大きな判断基準となるのが〝日当たり〟です。
人生の大半を過ごすことになる我が家。
本当に大事な問題ですよね。
〝すごく気に入った物件が見つかったけど、日当たりだけが…〟なんてことも多々あります。
南向きの物件は人気が高く、物件価格もお高いですから…。
しかし、日当たりのいい家に住むことは理想ですが、よくよく考えてみるとその理由は漠然としていたりするもの。
自分や家族の人生にどう影響するのか?
今回は日当たり良好の物件で暮らしたことを想定して、さまざまなシーンにおけるイメージを膨らませてみたいと思います。
日当たり良好物件の長所
1.健康・衛生面
人間は朝日を浴びることで脳内にセロトニンという〝幸せホルモン〟を生み出します。
セロトニンが増えると目覚めが良くなり、自然と笑顔が増えます。
前向きな気持ちになり、〝うつ病〟にもなりにくくなると言われています。
また、目覚めが良ければ夜もしっかり眠れ、結果的に睡眠不足も解消。
さらに、日の光を浴びることでビタミンDを吸収できるので免疫力もアップし、〝癌予防〟にもなるのでは?と注目されています。
2.光熱費節約
冬場は日当たりが良いと部屋の温度が上がり、エアコンはオフ状態に。
また、年間を通して部屋が明るいので、照明などの電気代も節約できます。
3.家具や家が長持ちする
日当たりがいいとカビなどの発生を防ぎ、家具や家自体が長持ちします。
これは将来的に見ても大きな問題で、リフォーム代などがかからず、お得に長く住めることになります。
4.洗濯物がよく乾く
日当たりがいいと、冬でも洗濯物がよく乾きます。
面倒くさがらず、布団もどんどん干しましょう。
ダニの繁殖防止や殺菌効果も期待できます。こまめに干した布団は、安眠効果もありますよ。
短所
1.日当たりがあまりにも良すぎる
あまりにも日当たりが良いと、夏場にエアコンが効かない!という場合もあります。
日よけのすだれなどで日差しをシャットアウトしましょう。
2.UV対策が必至
ベランダや庭で洗濯物を干すだけでも日焼けしてしまうと言われています。
皮膚癌予防のためにも、日焼け止めを塗るか長袖を着るなどしましょう。
3.自宅でデスクワークをする
パソコンに向かって仕事をする人などは、1日中強い日差しが入ってくると集中できません。
日差しの優しい北向きの物件を敢えて選ぶのもいいかもしれません。
物件選びのポイント
1.南向きがベスト
やはり南向きがオススメですが、妥協するならばせめて東向きの物件を選びましょう。
また、朝、昼、夕とそれぞれの時間帯に内覧し、日当たりをチェックすることも重要です。
2.大きい窓&窓の数が多い
窓の大きさや数も重要です。
大きな窓があれば、リビングなども一気に明るくなります。
また、トイレや風呂場には小さい窓があるだけで光を取り込め、明るい印象になります。
窓を開ければ通気も良くなり、カビの発生なども防止できます。
3.周囲の建物をチェック
高層マンションが建っていないか、今後建つ予定はないか?なども調べましょう。
近くに大きな建物があるとせっかくの日当たりが台無しになってしまいますし、日照問題にも発展しかねません。
これは不動産屋よりも、役所に問い合わせるのがおすすめです。
都市計画について聞いてみてください。
4.家の前の道路は広い方がいい
家の前に広い道路が通っているかもチェックしましょう。
広い道路があれば、家のすぐ目の前に高い建物が建つ心配はあまりないので、日当たりを確保できます。
工夫次第で明るく暮らす
どうしても日当たりがイマイチな物件を選ばざるを得ない…という方は、少しでも部屋を明るくして暮らす工夫をしましょう。
1.薄手のカーテン
カーテンを薄手にすることで、布特有の重圧感を解消します。
また、光がふんだんに差し込むことで、部屋も広く感じます。
2.間接照明で壁を照らす
視覚効果で、部屋が明るく感じます。
その上、部屋がぐっとオシャレになります。
3.鏡を置く
鏡は部屋中に光を拡散させます。
結果、部屋を明るい印象にします。
4.壁は白、家具は明るい色をチョイス
白は光を反射させます。
また、パステルカラーやビタミンカラーの明るい家具なら、気分も明るくなりそうです。
5.家具の大きさ&配置
大きな家具は、それだけで光を遮ってしまいます。
出来るだけ背の低い家具を選びましょう。
また、家具の配置も重要です。
部屋を明るく見せるためには窓側の反対側に家具を置き、光を遮らないようにするといいですよ。
まとめ
いかがでしたか?
日当たり良好の物件は、やはり価格が高いだけの価値があるようです。
しかし、予算や立地条件から、東向き、西向き、北向き物件を選ぶこともあるでしょう。
ここで考えたいのは、家族のライフスタイル。
朝型なのか、夜型なのかで多少の妥協点も生まれ、物件選びの幅も広がってきます。
東向きの家は朝日を浴び、元気な1日をスタートできます。
また、西向きの家は夕陽がきれい…なんてメリットも!
物件選びは、とにかく焦らずじっくりと。
家族のライフスタイルを振り返り、話し合って行うことが第一条件かもしれません。
これから物件探しを始める方はもちろんのこと、〝日当たりだけ妥協しようか…〟と、お悩みの方はぜひ参考にしてください。
いかがでしたでしょうか。
想像していた以上に影響が大きいものであると、感じて頂けた方もいらっしゃるかと思います。
ぜひ、日当たりに関しては部屋ごとにもしっかり確認してください!
大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/