個性的で世界で1つだけのシンクを|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

毎日お世話になるシンク。
シンクの形や蛇口の形が様々なのは言うまでもなくですが、
シンクのデザインは近年非常にハイレベルなセンスの物が増えています。
カタログなどを見ていると非常に楽しいのですが、
本日はその一部をご紹介致します。

◆デザインが光るシンク
シンプルな物ではありますが、
タイルの模様であったり、統一感のある色彩だったり
窓から光が差し込む位置でゆったりとご飯づくりができたり。
とても落ち着いていて穏やかな気持ちで料理に取り掛かれそうです。

◆自然と溶け込む手洗い場
シンプルでありながら、美しく、かといって主張しすぎない手洗い場。
白い陶器でできたお皿のシンプルさが、清潔感と美しさを醸し出しています。

いかがでしたでしょうか。
この他にも意外なデザインのシンクも世の中にはたくさん存在します。
芸術作品の様に素晴らしいものが多いので、一度チェックしてみてはいかがでしょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

部屋ごとのカーテンの選び方|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

お部屋の中でも色や素材が目立つカーテン。
部屋ごとに雰囲気を変えたい。
部屋に合ったカーテンを選びたい。
そういった時にどう選んだら良いのでしょうか?
本日はこちらの話題をお届け致します。

部屋ごとのカーテンの選び方

カーテン選びって服のように選ぶ機会は少なく、意外と難しく悩みますよね。
お部屋の家具やインテリアに合わせた色柄の選び方についてみていきましょう。

◉壁の色に合わせてカーテンを選ぶ

日本では白やオフホワイトの明るい色の壁が一般的です。
壁の色に近い同系色・類似色のカーテンを選ぶと、空間が繋がってお部屋を広く見せることができますよ。
最近はアクセントカラーとして一面だけ違う色の壁紙や柄のある壁紙が貼られたおしゃれな物件も増えてきています。
また、濃い色の壁紙には同系色で柄のあるカーテンを選ぶとまとまりのあるおしゃれなインテリアが出来上がります。
アクセント壁紙とは違う面に窓がある場合は、アクセント壁紙とリンクする同系色・類似色のカーテンを選ぶとおしゃれで調和のとれたインテリアになります。

◉家具に合わせてカーテンを選ぶ

お気に入りの家具がある場合、家具を主役にイメージを合わせたカーテン選びが必要です。
一番多いのはナチュラルなイメージの木の家具ですが、カーテンもベージュなどの明るい色などが合いやすいですね。ダークウッドのカラーならあまり明るい色よりは中間色よりの色味のものを。木目の家具はグリーンなどアースカラーとの相性が抜群です。
次に白い家具の場合どんな色でも相性が良いですが、家具も壁も全て白の場合は、カーテンも白っぽいものを合わせるよりは淡いトーンの色味のカーテンがぴったりです。流行りのパリ風にするなら断然水色のカーテンがおすすめ。少しグレーがかった色なら完璧ですね。
可愛らしくプリンセス風にしたいならピンク色を選びましょう。花柄もおすすめです。
薄めのグレーでモノトーンで揃えれば、可愛らしくなり過ぎないこなれたインテリアになります。
かっこいいブラックアイアン家具ならモノトーンやダークカラーのカーテンを選びましょう。地色は明るくても柄がブラック系なら相性◎。またデニム生地のカーテンともぴったりです。

◉リビングダイニングのカーテンを選ぶ

リビングやダイニングは一番家族全員が過ごし、お客様の目にも触れる機会が多いので、彩度を抑えた落ち着くカラー、派手過ぎない柄にするのがポイントです。
基本的にはベージュやグリーン、ブラウンなどのアースカラーが落ち着きます。特にグリーンは人を心を落ち着かせる効果があります。興奮作用のある赤、危険を感じさせる黄色などは避けた方がいいでしょう。彩度の高くない色や薄い色なら大丈夫です。

◉寝室のカーテンを選ぶ

寝室は人に見られることはまずないお部屋なので、好みにあわせて大丈夫ですが、睡眠をとるための大事な部屋なので、基本的には興奮の赤や黄色は避ける方が良いでしょう。
カーテンの色をベッドカバーやまくらの色と同じ色や同系色にすると、トータルコーディネートになり、インテリアのバランスがよくなります。

◉子供部屋のカーテンを選ぶ

日光に当たると、ビタミンDが体内で作られて骨が丈夫になったり、内部から体温を上げるので免疫力を上げる効果もあり、アトピーや病気になりにくくなります。朝日を浴びて起きるのも体内時計が整うので、遮光機能のないカーテンがおすすめです。
子どもらしいポップで楽しくなるような柄やデザイン、女の子なら可愛らしい色がたくさん使われたお花や動物の柄カーテンなどがおすすめです。
ここでも赤や黄色は避けた方が無難です。落ち着きの欲しい子には冷静になれるブルーなど寒色系がおすすめです。

◉書斎や趣味部屋のカーテンを選ぶ

紫外線は本など全てのものの褪色や劣化の原因となります。書斎では特に遮光カーテンやUVカット機能のあるレースカーテンがおすすめです。
色や柄は書斎・仕事部屋なら、精神的に落ち着かせ、集中力を高める青、次に集中力を高める効果のある紫を。効率を上げる色はベージュです。
ひらめきが欲しい場合は脳を活性化させる黄色を差し色としてポイントカラーにもってくるのもおすすめです。

◉和室のカーテンを選ぶ

和室はグリーンやカーキ、ベージュ、ブラウンとベースがアースカラーです。
和室の落ち着いたイメージを活かすなら、やはりカーテンもベージュなどアースカラーをメインカラーにもってくるのが良いでしょう。
柔らかく光を取り入れ、和室のイメージを保ちたい場合は無地のリネンカーテンもおすすめです。
和室をカッコよく、和モダンにしたい場合はブラックやグレーも素敵です。また大正ロマンのようなインテリアを目指すなら、あずき色やダマスク柄のカーテンにして、家具も思い切って装飾性のあるテーブルにしてしまうのもありですね。
カーテンをかけるのが難しい和室には、和紙っぽい質感と落ち着いたカラーが和室にぴったりなハニカムシェードやすっきりしたブラインドもおすすめです。

いかがでしたか?
どういった部屋にしたいか、家具の色合いなども考慮して是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

癒しの空間「庭」をつくる|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

一軒家の魅力の一つ「庭」
最近では家の外にお庭を見ることが少ないご家庭も増えていますが、
中には室内の一角にお庭のスペースを設けてらっしゃる方も…
やはり自然の緑は心を癒します。
勝手に生えているものでも十分心安らぎますが、
せっかくならば自分でデザインもしたいところ。
その願いを叶えてくれるのがお庭です。
また、せっかくのくつろぎの空間なら、
他者に邪魔されないような場所につくりたいという方もいらっしゃるのでは?
そこで本日は、庭の魅力についてご紹介致します。

◆庭の魅力
庭というといろいろなものがあります。
日本庭園の様なものからシンメトリーの西洋風なタイプの物など
数え上げたらきりがありません。
また、大きさも様々。
それなりに場所を広く確保できなければ庭は難しいといった考えは不要です。
その大きさに合わせた素敵な庭があるので、
ぜひ一度ご自宅のサイズに合ったお庭を検討してみてはいかがでしょう。

日本の古き良きを大事にしたようなお庭。
小さくとも趣があり、見る者の心を癒してくれます。

家の周りを花や低い木々で囲んで、さらにその先に芝生を置くのも
アメリカンスタイルの様な感じでオシャレです。
この場合は、庭先で子供たちが遊んだり、
ピクニック気分を味わうことができたりします。

夢が膨らむお庭。
小さな物でも是非取り入れてみてください!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

お風呂の床をリフォーム|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

お風呂が滑りやすい…
汚れやすく汚れが目立ってしまう…
床が冷たい…
そういったお悩みはありませんか?
お風呂のリフォームとなるとコストがかかってしまいますが、床だけをリフォームする方法もございます。
本日はこちらの話題をお届け致します。

お風呂の床リフォームについて

お風呂全体をリフォームするのではなく、床のみリフォームすることができます。

床のタイプ別の特徴

●シート床材

浴室の床リフォーム専用に作られた、ビニル素材のシートです。
タイルと違って一気にシートを貼り付けることができ、難しい技術を要しないことから、床リフォームの中でも手軽に行いやすい方法でリーズナブルなのも特徴です。

●タイル床材

タイル床材は、防水性や耐久性に優れており、サイズやデザイン、色もバリエーションに富んでいるなど多くのメリットがありますが、タイルは冷たく、目地に汚れやカビがつきやすいというデメリットもあります。
最近は改善されている部分もありますので、タイルが良いという方はそれぞれのメーカーの特徴を確認しましょう。

●樹脂床材

耐水性に優れていて、ユニットバスなどでよく使用されています。
スタイリッシュなデザインや滑り止め加工がされた商品なども登場しています。
掃除がしやすいというメリットはありますが、一方で汚れがつきやすいといったデメリットもあります。

 

いかがでしたでしょうか。
浴室をすべりにくい床材にするリフォームでは、介護保険が活用できる場合もあります。
また、床材の変更のみでなく、浴室全体をバリアフリー化したいときには、床のリフォームとあわせて、開き戸から引き戸や折れ戸への変更、出入り口の段差の解消、手すりの設置なども検討するのが宜しいかと思います。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

キッチンに欠かせないパントリー|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

パントリーとは何かご存知ですか?
それは食品を貯蔵するスペースの事を言います。
スペースが広い場合や、使い方によっては、食品以外にも家電や食器等も収納することがあります。
最近は天災も多く、日持ちのする食品やお水などを保管しておくため、
パントリーを造るご家庭もも増えてきたようです。
そこで本日はパントリーの魅力についてご紹介します。

◆様々なタイプのパントリー
キッチンと隣接していたり、キッチン内に設置されている事の多いパントリー。
料理をするのが楽しくなるように、スッキリと片づけや掃除がしやすいように、
こだわりのキッチンの雰囲気を壊さないように…など、様々な工夫を凝らしたパントリーがあります。
引き戸や扉を用いて、パントリーないが見えないような仕様になっているもの。

逆にあえて見せる収納にすることで、普段から整頓を意識しておく仕組みになっているものもあります。

どのようなタイプのパントリーが良いか、
一度考えてみてはいかがでしょうか?
パントリーがあるだけでも、
きっと更にキッチンに立って料理をするのが楽しくなりますよ!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/