壁に穴があいたら・・・|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

画鋲や釘などを打ち込んで壁に穴があくことはありますが、少し大きめの穴が空いてしまった場合、自分でも修復できるのでしょうか?
本日はこちらをご紹介致します。

【準備する物】
・地ヘラまたはカット定規
・パテベラ
・鉛筆
・ローラー
・スポンジ
・カッター
・サンドペーパー

【使用する材料】
・補修用の壁紙(のり付き壁紙がおすすめ)
・リペアシート
・補修用パテ

リペアシートはホームセンターなどで売られています。穴よりも一回り大きめのものを用意しましょう。
まず補修箇所まわりの壁紙をめくりますが、この時補修する穴が中央にくるようにリペアシートを置き、リペアシートのサイズより10cm程大きめに印を入れましょう。印を入れた線に沿ってカッターで切り込みを入れ、壁紙を剥がします。また穴部分は軽くサンドペーパーをあてておきます。次に穴を覆うようにリペアシートを貼り付けます。
次にリペアシートと下地の段差を消す為、パテ処理をします。リペアシート全体にパテを塗り、パテベラで平らにしましょう。パテが塗れたら、完全に乾燥させます。乾燥後にサンドペーパーで滑らかに仕上げます。
※パテは2度塗りするとよりキレイに仕上がります。

補修部分より一回り大きめの壁紙を用意して、補修部分に貼り付けます。元々貼ってある壁紙(下側)と補修用壁紙が重なったラインをカットしましょう。カット後、下側のクロスの切りしろを取り除き、継ぎ目をローラーで圧着します。最後にスポンジでのりを拭き取りましょう。

これで元通りの壁に!!

注意点としては、これらの作業で少しでも手を抜くと時間が経ってから補修したクロスの一部が剥がれたり、のりが茶色っぽく変色して目立つようになってしまうのでしっかり丁寧に作業しましょう。

勿論プロのに頼むと綺麗に仕上がります。
料金も比較的お安いのでプロにお願いするのが安心です。
道具をそろえなくてはなりませんがご自身でもできる作業なので、一度トライするのもありかもしれませんね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

外壁掃除はどうする?|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

外壁の黒ずみ、汚れが気になってきたら。。。
自分でもできる?業者に頼んだ方がいい?費用面は?と気になりますよね。
本日は外壁掃除のそれぞれのメリットデメリットと費用面に関してみていきましょう。

まず、汚れが広範囲ではないかどうか、手の届く範囲なのかどうかをチェックしましょう。広範囲ではなくかつ手の届く範囲であれば、スポンジやブラシ、ホースなど家にあるものを使っての掃除が可能です。
黒ずみにハイターなどを使用すると、塗装が剥がれてしまう恐れがあるのでよく確認しましょう。
また、高圧洗浄機などがあると効率良く綺麗に汚れが落ちます。ただし圧力が強すぎると汚れだけではなく、塗装まで剥がれてしまうリスクがあり、防水性が損なわれてしまうので注意しましょう。また音がうるさかったり近隣に迷惑な時間帯等は避けましょう。

汚れが広範囲であったり、高い位置にある場合は無理せず業者に依頼しましょう。費用はかかりますが労力や時間を節約できますし、勿論プロなのでどの程度の力を入れる必要があるのか、壁の種類や汚れによって洗剤や圧力、器具類を適切に選んで対応してくれ、満足できる仕上がりになります。

●まとめ

自分で出来る範囲であればコストも抑えられますし、いつでもしたい時に掃除ができるメリットがあります。
また高圧洗浄機があれば、汚れもしっかり落ちます。プロに頼めば費用はかかりますが、労力や時間の節約、仕上がりの満足度は大きいでしょう。

見た目だけではなく、外壁の機能を維持するためにも外壁掃除は定期的に行えると良いですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

キッチンのワークトップを交換したい|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

ワークトップはキッチンの中でも野菜を切ったり、盛りつけをしたり調理で一番使う場所です。
ワークトップの快適さが料理のモチベーションにもつながりますよね。

ワークトップを選ぶときには、耐熱性、耐久性、耐水性等の機能を重視し、次にデザイン性を考慮してステンレスや人工大理石を選びましょう。
木質系やタイルなどはデザイン性や色合いも人気はありますが、どうしても劣ります。

・ステンレス
耐水性・耐熱性・耐久性に優れていて、衛生面でも安心感があります。
またコスト面でのバランスもいいのでキッチンワークトップの中で主流になっている素材です。但し通常仕上げのステンレスの場合、使っている内にキズがついてきます。このデメリットを補うため、キズが目立ちにくい仕上げにする商品が一般的になってきています。

・人工大理石
比較的熱に強く加工性にも優れている樹脂を主とした人工素材で種類も豊富で、お手入れがしやすいのが魅力です。
材質は大きくわけてアクリル系樹脂とポリエステル系樹脂があります。
一般的にポリエステル系はアクリル系に比べ安価です。
その分、耐熱性・強度・耐汚性・見た目の質感ともにアクリル系樹脂のものが優秀だといえます。 色・デザインもバリエーションが豊富なので、インテリア性を重視される方にはオススメです。

どちらも魅力がありますよね。
まずはコスト面で選ぶならステンレス、デザイン性で選ぶなら人工大理石で検討してみましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

勝手口の設置について|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

勝手口はキッチンに設置されており、設置すると生活が快適になります。
ただし、デメリットもありますのでよく考えて設置しなければなりません。

ひと昔前は私的な出入口とされ当たり前にあった勝手口。現在設置している住宅は減りましたが、勝手口があると何かと便利なのでリフォームの際に考えてみるのもいいですよ。

【メリット】
・ゴミ出しが楽になる
・もう一つの玄関として利用できる
・光や風を取り入れやすい
・生活動線が増える
・非常口として使える

【デメリット・注意点】
・防犯面
・外構を作る費用がかかる
・キッチンスペースが狭くなる(扉前に荷物が置けなくなる為)
・冬場は冷えやすい

防犯面は着脱サムターンなど防犯対策の鍵を備えたドアを選ぶと良いです。また、ドアの種類によって鍵をかけたまま風を通せるドアもあり、換気と防犯を両立することができます。
また、二重サッシのドアにすれば防音・保温・防寒の効果が増し凍結対策にも有効ですよ。

デメリットや注意点をクリアすればとても快適なキッチンになること間違いなしです。
是非リフォームの際には考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/