ちょっと増築考えてみませんか?|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

あと少しリビングやお風呂を広くしたい、キッチンの使い勝手を良くしたいなど考えたことはありませんか?
そういう方にはちょっと増築がおすすめです。

【確認事項】
・床面積は増えるため「建築表題変更登記」の提出は必要だが、10平米未満の増築であれば建築確認申請は不要
・計画敷地の防火地域を確認
10平米以内の増築でも、防火地域もしくは準防火地域に指定されている場合は確認申請が必要。「自治体名 都市計画図」で検索して防火地域を調べてみましょう。わからない場合は市区町村の都市計画課などに問い合わせて都市計画図を見せてもらいましょう。
・建ぺい率や容積率
10平米未満の増築で確認申請不要でも、増築することで容積率や建ぺい率などの規定をオーバーしてしまうとダメです。
詳しくは図面や現地調査で確認する必要がある為、専門家に調べてもらいましょう。

上記の確認ができればOKです。

10平米以内のちょっと増築では、キッチンの通路を広くしたり、リビングを少し広げたり、お風呂を広くしたりすることが可能です。
6畳に少し足りないくらいの広さですが、それだけでも随分と快適になります。
お考えの方は一度専門家に相談してみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

おしゃれな照明で雰囲気を変える|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

部屋の模様替えや大がかりかリフォームは大変ですが、照明を変えるだけでもお部屋か見違えりますよ。
お勧めの照明をご紹介します。

・ペンダントライト
天井から吊り下げるタイプの照明器具です。低い位置に光源がくるので、手元をしっかりと照らすことができ、照明自体のデザインも目に入りやすいです。よく使われる場所は、キッチンカウンターやダイニングテーブルの上などがベスト。天井にダクトレールを設置して、小さめのペンダントライトを複数並べて吊り下げるのもありです。

・シーリングライト
天井に直接つけるタイプの照明で、最もポピュラーなのは薄い円盤形です。
マンションなんかはよく取り付けられています。
高い位置にあるので、部屋全体をまんべんなく照らす主照明として好まれます。照明自体の存在感が薄く、天井が高く見えるのがメリット。多灯タイプや調光調色ができるタイプなど、さまざまな商品があります。

・ダウンライト
天井に埋め込まれた照明です。直径10cmくらいの埋め込み穴を、天井にいくつか配置します。天井がすっきりするので、リビングやダイニング、廊下、トイレなどさまざまな場所のベースの明かりとして使われます。一度設置すると位置・数を変えるのが難しいので、設置前にしっかりと計画しましょう。
場所によって人感センサーのものを選ぶと消し忘れもなくなりますし、便利ですよ。

・スポットライト
照らしたい部分を集中的に明るくできるのが特徴。お気に入りの絵画やインテリア小物を目立たせたり、壁や天井を照らして間接照明にしたりと、おしゃれな空間を演出できます。天井にダクトレールを設置して、複数のスポットライトを並べて取り付けることも。スポットライトの位置や数、向きも簡単に変えられるので便利ですね。

・フロアライト
コンセントから電源をとり、床に置いて使う照明。メイン照明にプラスして、明るさがほしいソファ横やベッドサイドなどで使うことが多いでしょう。サイズは背の低いものから、大人の背丈くらいの高さのものまでさまざまです。布や和紙などのシェードで電球が覆われたタイプは、やわらかく照らしてムーディーな雰囲気に。スポットライト型は狭い範囲を集中して照らすので、読書や書き物をするときに便利ですよ。

・テーブルライト
フロアライトを小さくしたイメージのものがテーブルライト。机や棚の上などに置いて、読書や勉強などの際に手元を照らすために使うことが多いです。コンセントを挿すタイプが基本ですが、場所を頻繁に変えて使いたいなら、充電式や電池式でコードレスタイプの商品を選ぶのもよいでしょう。

・ブラケットライト
壁面につけるタイプで、補助照明としてよく使われます。フロアライトやテーブルライトは床や机の上に置くスペースが必要になりますが、ブラケットライトは場所をとらないのが良いところ。寝室のベッドまわりや洗面台のほか、廊下や階段、玄関などの通路にもよく取り入れられます。配線が壁の中にくるので、電気工事が必要です。

・コーニス照明
壁を照らすタイプの間接照明です。テレビ背面や玄関正面の壁、トイレの壁などに、アクセントとしてよく使われます。照らす壁面を凹凸のあるアクセントウォールにすると、陰影が際立ち印象的な空間になります。

・コーブ照明
天井を照らすタイプの間接照明です。折り上げ天井の内部に照明を仕込むことで、光源が直接目に入らず、やわらかく照らすことができます。高級感があり落ち着いた雰囲気になるので、リビングや寝室などリラックスしたい空間に使うとよいでしょう。
コーニス照明と組み合わせるとホテル風になりますよ。

如何でしたか?
この機会に照明を見直してみるのもいいですよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/