畳からフローリングへ|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

みなさんのお住まいは畳でしょうか?畳からフローリングに変えたいと思った時どれくらいの費用がかかって、どれくらい日数かかるのか気になりますよね。

今回はそれらについて詳しくご紹介していきます!

◆工事日数はどれくらい?

2日間で完了します。※部屋の大きさによります。

大まかな作業の流れ
①畳を引き上げる
②畳の厚み分下地を造作する
③下地に対してフローリングを張る

畳を引き上げて下地を作る作業の1日、フローリングを張る作業1日の計2日間で行います。

◆どれくらい費用がかかる?
おおよそ15万円前後くらいが目安です。

※下地の状況・搬入搬出・商品仕様によります。

・畳の引き上げ
・下地木材費用
・下地造作金物費用
・フローリング商品費用
・大工人件費
・廃材費
・諸経費 etc

リフォームでは現場によって前後があったり、お選びになる商品によって変動があります。

いかがでしたか?和室は和室でもちろん良さはありますが、リフォームを検討する中でフローリングにするといくらくらいかかるのか、知っておくと今後の参考にできますよね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

ビニール袋の収納方法|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

エコバックが主流となりましたが、ビニール袋、ついつい貰っちゃいますよね。

たまに必要にな時もあるので、なかなか捨てれずに取っといてしまいます。

今回そんな溜まりがちなビニール袋の収納方法をご紹介致します!

キッチンでビニール袋収納に使える専用ストッカー
インテリアショップ、ネット通販、100均ショップでもどこでも「レジ袋ストッカー」「収納ボックス」などの名称で、専用のストッカーが販売されています。種類も様々で吊り下げ型、置き型、マグネットタイプなど、設置場所に応じてさまざまな商品が用意されています。

なかでも「上から入れて下から取り出す」といったタイプのものはおすすめ!単にレジ袋を入れていくだけのストッカーだと、下の方に古い袋が溜まってしまいます。しかし、下に取り出し口があるものだと、古いレジ袋から順に使えるようになります。

ビニール袋を収納するストッカーを選ぶポイント
ストッカーにはこのようにビニール袋を折り畳んで収納するタイプと、大雑把にまとめるだけで収納できるタイプがあります。普段、ビニール袋をどんなふうに収納しているかも考慮に入れて、ストッカーを選びましょう。

また、布製・プラスチック製・スチール製など素材もさまざま。数あるストッカーのなかから自分に合ったものを探しましょう。

事務用品でキッチンのビニール袋を収納
レジ袋・ビニール袋の収納には、アイデア次第でさまざまなアイテムが使えます。なかでも、本来は書類の整理などに使う事務用の収納アイテムが便利です。

たとえば、クリアファイルやファイルホルダーに、用途やサイズの違うビニール袋を、種類ごとに分けて入れます。ラベルを貼っておくと、尚分かりやすいでしょう。
その他、仕切りが付いているファイルや、ハンギングホルダーに収納する方法もあります。引き出し式の収納ケースや、積み重ねられるレターラック、手帳や小物の整理に使うチャック付きの収納袋なども便利ですね。

ビニール袋なにかと出番が多く、ないと不便なときもあります。市販の専用アイテムや代用品を使って上手に収納すれば、家事の効率もアップすること間違いなしです!

ぜひこの機会にビニール袋の収納方法を考えてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/