壁紙の色選びのポイントとは?|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

リフォームをするにあたって、欠かせないのが壁紙ですよね。色はお部屋のイメージにとても関わってきます。

そこで今回は壁紙の色選びのポイントについてご紹介していきます!

★どんな雰囲気・イメージにしたいか?
壁紙を選ぶときは、まずは「どんな雰囲気の部屋にしたいのか?」を考えることが大切です。理想の雰囲気がはっきりしていれば、イメージに合わせて壁紙の色を絞り込むことができます。

■部屋の大きさ
白などの淡い色で部屋全体をまとめると、空間を広く見せることができます。
また、色には「進出色」と「後退色」の2種類があり、その効果を利用するのも一つの手です。

■色の種類 色 色の効果
進出色 赤・オレンジなどの暖色。 物を近く、大きく見せる効果がある。
後退色 青・青紫などの寒色。 物を遠く、小さく見せる効果がある。
この効果を利用すれば、同じ位置にある壁を、遠くに見せたり近くに見せたりすることができます。

■床・壁・天井の配色
壁紙の色を決めるときは、床や天井の色との相性を考えて選ぶことも大切なポイント。部屋の面積の大部分を占める壁や床、天井の色は、お部屋の印象を大きく左右するからです。

■家具の色
部屋に置く家具の色も、壁紙の色を選ぶ重要なポイントです。

壁紙の色選びは、家具を「馴染ませたい」のか「目立たせたい」のかで考えてみるとスムーズです。
家具を馴染ませたい場合は、家具と似た色の壁紙を選ぶと部屋全体に統一感が出ます。一方お気に入りの家具を主役にしたい場合は、家具が目立つよう、壁紙の色は淡い色を選ぶといいでしょう。

★壁紙選びのポイントは?


色には、それぞれ人にもたらす効果があります。壁紙は、その部屋にどんな効果・雰囲気をもたらしたいかで選ぶのもおすすめです。
ここでは、それぞれの色が持つ効果をご紹介していきます。

白系
白色は、明るく清潔なイメージをもたらします。気分をすっきりさせてくれるので、新生活を始める部屋にもぴったりです。

ブラウン系
大地や木を連想させるブラウン系は、どっしりとした安定感を感じ、人の心を落ち着かせる効果があります。落ち着いた雰囲気の部屋にぴったりです。

黒系
どっしりとした重厚感のある黒色は、強さや威厳を感じられる色です。壁紙に使用すると、部屋全体に高級感をもたらします。

赤系
赤色は情熱や活気、温かみを感じさせる色です。体感温度を上昇させる効果があると言われているため、北向きのお部屋に使用するのもおすすめ。

青系
海や空を連想させる青系には、気持ちを鎮めるリラックス効果があります。集中力をアップさせる効果もあるので、勉強部屋や書斎にもぴったりです。

緑系
自然や森林をイメージさせる緑色には、まるで森の中にいるようなヒーリング効果があります。目にも優しく、脳をリフレッシュさせる効果もありますね。

グレー系
白でも黒でもないグレーは、中立で争いを好まない、控えめで上品且つオシャレなイメージがあります。

柄・質感
柄や質感のある壁紙を選ぶと、部屋に遊び心が出ます。
本物の木や石、タイルなどを壁に貼るとなると費用がかかりますが、壁紙なら気軽に取り入れることができますよ。

ただし、部屋全体に主張が強い壁紙を貼ってしまうと、ごちゃごちゃして落ち着かない印象になってしまうことがあるので要注意。
派手な色や柄などの主張の強い壁紙は、アクセントクロスとして一面だけに採用するといいでしょう。
あとの三面は白でも良いですが、アクセントクロスとトーンを合わせた無地や、アクセントクロスに使われているどれか一色の無地を選ぶと、部屋全体にまとまりが出ておしゃれな印象になります。

いかがでしたか?色によってガラリと雰囲気を変えれえます。

この機会に色を使った理想のマイホームを検討してきてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です