キッチンによくある床下収納|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

一戸建て住宅のキッチンによくある床下収納。床下のデッドスペースを利用して収納スペースを増やせますが、使いこなせるか不安に思われる方も多いですよね。今回は床下収納を上手に使うポイントをご紹介しますので、家の新築やリフォームで床下収納を設置するかどうか迷われている方は参考にされてください。

床下収納を上手に使うポイント

■湿度の管理を徹底する

室内に比べると、床下には湿気がたまりやすくなっています。収納しているものによっては湿気やカビが気になることもあるため、除湿剤をいれるなど湿気対策をしておくと安心。水分を吸収しやすい新聞紙などを下に敷いておくのもおすすめです。

また、床下収納に開封済みや密封していない食品を入れておくと、カビが繁殖したり虫が発生したりする原因に。水分の多い食べ物も、夏場は腐ったり結露したりする可能性があります。しっかり密閉された保存食や買い置きの食材など、長期保存に適した物を入れて、定期的に掃除もすると衛生的です。

■収納ボックスに種類別にまとめる

床下収納は深さもあるので、そのまま色々な物を入れてしまうと、上から見た時に何が入っているのかわかりづらくなります。収納ボックス・ファイルボックス・カゴなどを使って、種類別に分けると、何が入っているか把握しやすくなりますよ。

小さい物を収納する際には、かごを上下に重ねたり、ラックを使って上下に空間を分けたりすると、高さをうまく活用できるでしょう。収納ボックスは100円ショップやホームセンターなどで、手軽に手に入れることができます。

■出し入れしやすいボックスを使う

床下収納は屈んだ姿勢で、下の方から物を取り出さなくてはなりません。取手がついたボックスを活用すると、出し入れがしやすくなるでしょう。

また一つひとつのボックスが重いと出し入れしにくくなります。なるべく軽い物をしまうようにしたり、小さめのボックスを選んだりするのも使い勝手をよくするポイントです。

まとめ

床下収納を設置すると、キッチンの目立たないところに収納量を増やすことができます。動線の邪魔にもならず、居住空間はすっきり見えるでしょう。床下収納をうまく活用するには、きちんと湿度の管理をしながら、物の出し入れがしやすいように整理整頓するのがポイントです。

ご家族のライフスタイルや、収納したい物の量に合わせた収納計画を立てリフォームするのはいかがでしょうか?

 

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です