快適に使える玄関にリフォーム|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

家の顔ともいえる玄関。年月とともに老朽化もしますし、家族が増えると窮屈さを感じてくる場合もあると思います。
そんな時は玄関のリフォームを考えてみてはいかがでしょうか?
本日は玄関リフォームに注目してお届け致します。

快適に使える玄関にリフォーム

最初はきれいに片付いていた玄関周りも、月日が経つと老朽化はもちろんのこと、家族の靴や庭掃除グッズなど長年に渡って蓄積されてきたものであふれて雑然としがちです。なんとなく窮屈に感じているという場合にはリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

玄関のリフォームパターン

玄関のリフォームといっても、ドアそのものを変えるケースや既存のものを活かしながら新たなアイテムを設置するケースなど、そのパターンは多岐に渡ります。

玄関は家の顔といっても過言ではありません。デザイン性や機能性、セキュリティー面にも注目しながら、さまざまなリフォームパターンを見ていきましょう。

「玄関ドアの新調」

プレイリーホムズ株式会社の玄関ドア

ドアそのものを新しく交換するリフォームです。ドアが変わると家の外観や雰囲気もがらりと変わります。好みのデザインを選べるだけでなく、防犯性の高いものや室内を温かく保ってくれる高断熱のものなど、機能面でも優れたものに強化できる点もポイントといえるでしょう。

「玄関の網戸の設置」
玄関に網戸を設置することで、外から虫が入ってくるのを気にせず室内に自然風を取り込むことが可能になります。

LIXILの玄関網戸

玄関から風が入ることで家全体の風通しも格段に良くなります。こもった空気の換気はもちろん、夏の暑い時期にも自然の涼やかな風を感じることができるでしょう。鍵付きや金属製の網戸もあるので、セキュリティー面が気になる人にもおすすめです。

「玄関収納棚の設置」
玄関スペースに収納棚を設置することで、収納力がアップします。

Panasonicの玄関収納

玄関に出しっぱなしになっている靴を収納できるだけでなく、子供用玩具など外で使うグッズも収納してしまえば、家の中に汚れたものを持っていく必要がありません。雨で濡れたコートを一時的にかけておくスペースなどもあると便利です。

「広い間取りへ変更」
玄関そのものを広くするリフォームです。ドアを開けてすぐに開放的な気分を味わえるだけでなく、自転車やキャンプ用品、ゴルフバッグなどを置いておくことも可能です。

広い間取りの玄関(LIXIL)

インテリア感覚でサーフボードや大き目のアート作品など、趣味のものを置いてもよいでしょう。

「タイルの張替え」
タイルを張り替えることで、玄関に一歩足を踏み入れたときの印象が様変わりします。好みのデザインを選べる点も大きな魅力ですが、すべりにくい素材など機能性を重視して選ぶこともできるので、高齢者と同居している場合などにも適しています。

タイルの敷かれた玄関(LIXIL)

「照明の交換」
ナチュラルな雰囲気のものから、おしゃれな間接照明まで、好みの照明に交換することでこだわりの空間を演出することができます。

玄関の外と内の、雰囲気のある照明(Panasonic)

人感センサーで自動点灯、消灯するものを選べば消し忘れなどの心配もありません。

交換できる玄関ドアの種類

玄関のドアは、開き戸と引き戸の2種類です。一般的に開き戸は洋風のものが多く、断熱性に優れている傾向にあります。

一方、引き戸は横にスライドするので玄関前に開閉スペースをとる必要がなく、簡単に開け閉めすることができる点がポイントです。リフォームで交換できる玄関ドアの種類は以下の通りです。

「片開きドア」
狭い場所でも設置しやすいため、集合住宅などに適しています。

三協アルミの片開きドア

「親子ドア」

メインとなる大きな親扉の横に小さな子扉のついているタイプのドアです。普段子扉が閉まっている場合でも、大きな荷物を搬入する時などに開けられることが多いです。

LIXILの親子扉

「袖付き片開きドア」
片開きドアの両サイドに袖とよばれるパネルがついているタイプです。袖は窓になっていることが多く、玄関へ自然光を取り入れることができるので明るい空間を演出できます。

LIXILの袖付き片開きドア

「両開きドア」
同じ大きさのドアが左右に並んでいるタイプのドアです。玄関を豪華な印象にしたい場合にピッタリですが、玄関スペースに余裕が必要です。

LIXILの両開きドア

「引き違い扉」
2枚の引き戸を左右どちらにもスライドできるタイプです。

YKKAPの引き違い扉

「片引き扉」
1枚の引き戸をスライドさせるタイプで、シンプルですっきりした見た目が特徴です。

LIXILの片引き扉

「両引き込み扉」
左右の壁側に戸を引き込むタイプで、玄関の開閉部を広くとることができます。

三協アルミの両引き込み扉

リフォームのポイントとは

玄関リフォームを行うときに注目したいポイントをまとめました。

「玄関ドアやタイルのデザインは気に入っているか、家の雰囲気にマッチしているか」
ドアやタイルは最初に目に入る場所であり、毎日使う場所です。自分のスタイルに合った気に入ったデザインなのか、家の全体の雰囲気にマッチしているかなど総合的に判断する目も重要となります。

「玄関ドアは防犯性の高さが重要」
ピッキングなどの被害に合わないためにもセキュリティーがしっかりしたドアを選ぶことで、安心した生活を送ることができます。

「断熱性のある玄関ドアで快適に」

YKKAPの高断熱の玄関ドア

断熱性のある玄関ドアなら、冬の冷気や夏の暑い外気が室内に入り込むのを抑えられます。室内でちょうどよい温度に保っている空気も出ていきにくいので快適に過ごせるでしょう。

「収納スペースにはデッドスペースを活かそう」
玄関まわりの収納スペースは腰くらいの高さまでしかないケースが少なくありません。天井まで棚にすることで収納スペースを増やし、デッドスペースを活用しましょう。

「タイルは吸水性があるものを選ぼう」
素焼素材のテラコッタタイルなど吸水性の高いものを選ぶことで、雨や雪の日も玄関ですべりにくくなり安全です。

「壁紙は撥水性が高いものがベスト」
手をついたり、靴が当たったりしてなにかと汚れやすい玄関の壁紙は撥水性の高いものがよいでしょう。土や手をついたときの汚れなども簡単に拭き取れます。

使いやすい玄関を目指そう!

玄関は家の顔であり、毎日使う場所です。収納しきれない靴が散乱していたり、掃除道具が出しっぱなしになっていたりすると見た目が汚らしいだけでなく、出入りのじゃまになりかねません。

なんとなく気に入らないデザインのドアや照明を使い続けることで気分がのらないこともあるでしょう。玄関の気になる部分をリフォームすると、家の中の雰囲気もがらりと変わり格段に使いやすいスペースへと生まれ変わる可能性があります。

仕事や学校に行くとき、疲れて帰宅したときなど毎日必ず使うスペースだからこそ、快適に利用できるようにリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

いかがでしたでしょうか。
玄関が変わるだけでもガラッと雰囲気が変わります。
ドアひとつにとっても沢山の種類がありますので、是非参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

理想のリビングダイニング|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

家族が家で集まる場所と言えばリビングですね。
リビングの隣にはダイニングがついていることが多いですが、
みなさんはどのように過ごしているでしょうか。
本日は、家族がより快適に過ごすことができる
オリジナリティー溢れるリビングダイニングをご紹介致します。

マンションリフォーム限定☆家族が集う憩いの空間「リビングダイニング」大特集!

リビングダイニングは、家の中でも最も家族が揃う憩いの場です。
テレビを見たり、一日の出来事を報告し合ったり、食事をしたりと、リビングは家族が集って、コミュニケーションを図るとても大切な場所だと思います。
そこで今回は、家族が集う憩いの空間「リビングダイニング」大特集です!
一戸建てでなく、マンションのリノベーションに注目してみました♪

まずは、芸術的なセンスが光るこちらのリビングです。周りの壁をコンクリートの打ちっぱなしにすることで、アトリエのような雰囲気を生み出すことができます。男性ウケのよいリビングダイニングです。

こちらは、リビングにさまざまな要素が散りばめられています。
バーカウンターのようにオシャレなキッチンと、その横には畳のスペース!

もっと近くで見るとこのような感じです☆
奥様が着物を着られるということで着付けスペースになっていたようです。

では、少し雰囲気を変えて、遊び心いっぱいのこんな空間はいかがでしょう?
お部屋の中に自然の緑があると落ち着きます。そこにハンモックもあるのですから、まるで森の中でくつろいでいるようです♪

こちらは、落ち着くのはもちろん、かっこいいデザインになっていますよ~☆
全体的にリビングは白っぽいので家具を暗めにしても、調和がとれています。

思い切って、自宅の中をカラフルに彩ってみませんか?
なんだかその場にいるだけで、元気が湧いてくる感じがしますよね♪
カラーでオリジナル感を出すのもおすすめです!

いかがでしたでしょうか。
理想のリビングダイニング。
家族みんなが集まりたくなる空間を作りませんか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

中古住宅でリフォームする場合|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

中古住宅でリフォームする場合のメリットと注意点はどういったものがあるのでしょうか?
本日はこちらをみていきましょう。

中古住宅でリフォームするメリットと注意点

家を購入したいと考えたときに思いのほか選択肢が多いことを知り、迷ってしまう人もいるかもしれません。同じ新築住宅でも建売にするかオーダーメイドにするか、中古住宅にそのまま住むかリフォームしてから住むかなど、購入の方法はさまざまです。今回は、いくつかの選択肢の中でも、昨今売買戸数が伸び傾向にある中古住宅について、その魅了と購入前に知っておくべき大切なポイントをご紹介します。

中古住宅を購入してリフォームという選択肢

中古物件をリフォーム!

かつてはマイホームと言えば、新築を手に入れるというスタイルがスタンダードでしたが、近年、若い人を中心にお手頃な価格でマイホームを手に入れ、リフォームをして住むことができる中古住宅の購入を選択する人も増えてきています。

中古住宅をリフォームして住むことのメリットはいくつかありますが、一番に挙げられる点は自由さでしょう。人の数だけ生活スタイルや好みは異なるものです。そのため建売の新築住宅や以前誰かが住んでいた中古住宅を購入した場合、思い描いている間取りや造りに出会える可能性はそれほど高くありません。

また、一生に一度の買い物となるかもしれないマイホームで自分が希望している条件をあきらめて妥協して購入しても、いざ住み始めてから後悔してしまうということにもなりかねません。何年も続く日常生活をより自分らしく暮らしていくために、最低限のこだわりは諦めたくないものです。

自分好みの間取りへ

間取りやデザインなどを自由に造ることができる方法にはオーダーメイドの新築住宅という選択肢もあります。

オーダーメイドの新築住宅は自由な間取りで新しい家を手に入れることはできますが、一般的には家を購入するために必要な価格がグッと上がるため、予算内におさまらない場合には妥協する部分を見つけなければいけません。それに対して中古住宅の場合、家自体が新築に比べて安く手に入れることが可能であるため、希望を叶えることができる可能性が高まります。

また、オーダーメイドの新築の場合、注文後に一から建て始めるため完成した家の姿は建て終った後になるまでわかりません。

しかし中古住宅の場合には既に建っている建物を購入するため、自分の目で実物を確認してから購入できる安心感があります。希望通りの箇所はそのままに、希望に合っていない箇所はリフォームで希望の形に変えることができるのがリフォーム中古住宅の最大の魅力と言えるでしょう。

住宅ローン、リフォームローンを使って経済面も安心

いつかは手に入れたいマイホームと思っても実際に購入するとなると金銭面で不安が生じるという人は多いものです。他の購入方法に比べて比較的手ごろに手に入る中古住宅といえども家を買うということはとても高い買い物です。

リフォーム費用もかかることを考慮するとさらに慎重に考えて万全の準備をすることが必要ですが、自分の希望に合った物件との出会いを逃してしまうことは後々まで後悔することにもなりかねません。

そのような際に頼りになるのがローンです。住宅資金は用意できるがリフォーム資金まで手が回らないというときに活用できるのがリフォームローンです。リフォームをする費用の一部について融資を受けることができます。

後悔しないためにも融資を受けよう

融資には無担保有担保とがありますが、民間の金融機関で取り扱っているリフォームローン商品のほとんどが無担保です。無担保のリフォームローン比較的審査を通過することが容易で、すぐに融資を受けることが可能ですが、有担保のリフォームローンに比べて借入金額が少ないこと、借入期間の最長期間が短いといった特徴があります。

また、金利方式の選択にも制限があるケースが多いのも特徴です。

リフォーム資金の準備以前に住宅を購入する資金の用意に懸念があるという場合にも利用できるローンはあります。住宅ローンです。新築住宅の購入ではない場合でも必要な資金の一部を融資として受けることが可能となっています。

ただし、無担保が多いリフォームローンとは異なり、住宅ローンは抵当権の設定を要するため、有担保で借り入れを行うケースがほとんどです。新築の場合に比べると借入可能金額は少なくなってしまう場合が多いですが、住宅購入の大きな支援となることは間違いないでしょう。

返済計画さえしっかりとしていれば、経済面でも安心して住宅購入の決断ができるローンは気に入った中古物件を買い逃さずにすむ便利な方法と言えるでしょう。

不安な耐震性や欠陥はどうしたら良い?

物件自体を気に入っていても中古であるということで耐震性や欠陥に不安を感じ、購入の決断ができずにいるという人もいるかもしれません。

地震大国とも言われている日本で家を構えるならやはり耐震性はしっかりと確認しておくことが大切です。耐震性について確認する一つの目安とされているのが「新耐震基準」です。

耐震補強

1978年に起きた宮城県沖地震を受けて1981年に改正された建築基準法施行令では、それ以前の基準となっていた「旧耐震基準」と比べて耐震性能基準が大きく変わり厳しくなりました。

このため旧耐震基準により建てられた建物と新耐震基準により建てられた建物とでは、基準が厳しくなった新耐震基準の方がより安心できると言われています。ただし、旧耐震基準により建てられた建物の中にも新耐震基準を充分に満たした建物もあるため、旧耐震基準で建てられた建物のすべてが危険であるとは思わずに、あくまで目安として考えておくと良いでしょう。

では、安心できる中古住宅を購入するためにはどのような方法で確認すれば良いかということになりますが、間違いのない方法は住宅を購入する時点で信頼の持てる専門家にチェックしてもらうことです。

信頼のおける専門家に見てもらおう

売主によっては建物や地盤の調査結果を提出してもらうことが可能な場合もありますが、建築士やホームインスペクションなどの資格を有した第三者の経験ある専門家に自分で直接依頼をして、欠陥の有無を調べる検査や耐震診断を行ってもらう方法の実施がより安心できます。

目視による確認方法もありますが、正確な診断を希望する場合には機材を用いてじっくりとチェックしてもらう方法を依頼しましょう。耐震診断で耐震性に不安が残る結果が出た場合でも必ずしもその物件を諦めなければいけないというわけではありません。

耐震診断で修繕の必要性が出された不安な部分をリフォームしてもらうことで安心して住めるマイホームを手に入れることは可能です。

事前に知っておきべき注意点

物件の購入費用の面で新築よりお手頃で、購入やリフォームの際にはローンにより経済的に安心して手に入れることができる中古住宅ですが、費用面を含めて留意しておくべき注意点が3つあります。

水回りリフォーム

1つ目は水回りのリフォームを行う場合です。
建築上危なくない限り、比較的自由に造りを変えることができる中古住宅のリフォームですが、水回りの場所を変えたいという場合には注意が必要です。

キッチンや浴室、洗面所やトイレの場所を既存の場所から別の場所へと変更したい場合には、床上に見えているものだけではなく、給排水管や電気配線などの移動工事も必要となるため大きな費用となってしまうことがあります。

2つ目は壁を移動させるリフォームの場合です。古い家の中には廊下の幅が狭い間取りとなっているケースも少なくないため、幅を広げて空間に余裕を持たせたいと考える人もいるかもしれませんが、廊下の壁は家を支えるために重要な耐力壁となっている場合が多く、リフォーム費用がかさんでしまったり、場合によっては動かすこと自体が難しいとされたりするケースもあります。

空間を広くするリフォーム

耐力壁となっている場所は廊下だけではありません。リビングやダイニングなどで使用されている場合もあります。間取り変更を検討している場合には、事前に耐力壁の位置を確認しておくと良いでしょう。

窓のリフォーム

3つ目は窓のリフォームを検討している場合です。窓のデザインや性能はさまざまです。引き戸にしたい、出窓にしたい、窓のサイズを大きくしたいなど夢は広がることでしょう。

しかし、窓をリフォームするときには窓だけではなく外壁の工事も必要となります。また、2つ目の注意点で挙げた耐力壁の問題に関わってくる場合もあります。窓のリフォーム費用だけではなく外壁と耐力壁を改修する費用も上乗せされることも踏まえて予算オーバーにならないか事前に確認しておくと安心です。

いかがでしたでしょうか。
どういう風にリフォームしたいのか、かかる費用はどのくらいなのか。
それぞれ色んなところに注目して考える必要があります。
お考えの方は専門家に是非ご相談くださいませ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

部屋をつなぐ窓|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

窓と言えば、外界と室内を隔てる印象ですが、
あえて室内に取り入れてオシャレにアレンジすることだって可能です。
オシャレだけでなく機能的な面も多々あるので、
まずは室内にある窓とはどのような物があるのかをチェックしてみましょう。

部屋と部屋とをつなぐ窓

室内窓がある、という家に憧れます。
もちろん換気の為だったり、明かりとりの為だったり、
どうしてその場所に窓が必要なのか?という理由があるワケなのですが・・・
特にそんな大した理由など無くても、室内窓ってやっぱりワクワクします。

ワタシの場合、窓越しに見る景色が好きなのかもしれません。
いつものインテリアも窓枠を通してみると四角く切り取られて
なんだか新鮮に見えるし、インテリアを変えれば、当たり前ですが窓枠から見える景色も変わります。

そんな「部屋と部屋とをつなぐ窓」のある家を集めてみました。

窓の向こうにぶら下がっているライトが可愛いです。
夜になってこのライトがぽつんと灯った時なんか、さらに素敵だろうなぁ、と想像してしまいます。

この窓の開き方いいですね!
隣の部屋にいる家族の声や気配が なんとなく伝わって、ほっとする感じ。

白いインテリアに、窓からの光が反射してさらに明るく気持ちの良い部屋です。

向こうの部屋からは 果たしてこちら側がどんなふうに見えるのかな?なんてイメージが膨らみます。

壁のどの位置に窓をもってくるのか?
窓からどんな景色が見えたらうれしいのか?
きっといろいろ考えられて作ってあるのでしょうネ。

いかがでしたでしょうか。
窓はいろいろアレンジすることで、空間を広く感じさせることもできます。
一度、室内に窓を設置した際の構想を練ってみるのも良いかもしれませんね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

身近なバリアフリー|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

ご家族に高齢の方がいらっしゃる場合、バリアフリーという言葉はよく耳にするかと思います。
今でなくとも将来バリアフリーが必要になる場合もございます。
バリアフリーにはどのようなものがあるのでしょうか?
本日は身近なバリアフリーに触れてみたいと思います。

身近なバリアフリーを見てみよう

身近なバリアフリーの例として、バリアフリー設計されたレストランや駅のバリアフリー設備が挙げられます。都道府県や市区町村では、バリアフリーマップを作成し、ホームページなどで公開しています。

レストランのバリアフリー設計とは

レストランのバリアフリー設計では、主に車椅子の人が介助者なしで、一人で来店が可能なレストランとなるよう設計されています。まず、入口に段差が無いことやスロープが取り付けられている、2階以上ではエレベーターで上がれることが条件となります。さらに、店内は車椅子が通るゆとりがあって段差がなく、車椅子対応のトイレが必要です。車椅子を使用する人も気兼ねなく訪れられるレストランであるよう設計されます。

駅のバリアフリー設備にはどんなものがある?

駅のバリアフリー設備の中で、車椅子の人など足の不自由な人が移動しやすくする手段には、エレベーターやエスカレーター、スロープが挙げられます。階段とエスカレーターしかない場所には、車椅子の利用者のために昇降機が設けられていることもあります。自動改札の一部では、車椅子で通りやすいように、通行スペースの幅が広めです。
目の不自由な人に向けたバリアフリー設備としては、床面には誘導ブロックが取り付けられています。点字運賃表や、駅構内の案内板として触知案内板といった音声と触知や点字で伝える案内板があります。
傾斜型自動販売機は、車椅子を利用している人も画面を見ながら操作しやすいようにつくられたものです。目の悪い人に向けた、テンキーがついた券売機や音声ガイダンス機能のある券売機もあります。

バリアフリーマップでチェック

こうしたバリアフリー設備が整った施設がどこにあるのか、確認する手段として便利なのがバリアフリーマップです。バリアフリーマップは都道府県や市区町村独自に作成されていますので、それぞれ異なったものとなっています。バリアフリーマップは、主にバリアフリー設備が整った公共施設や宿泊施設、物品販売施設、飲食店が掲載されていたり、施設ごとのバリアフリー設備の整備状況が記載されたりしているものです。
都道府県や市区町村ではバリアフリーマップを作成し、ホームページなどで公開しています。

内閣府のホームページ:http://www8.cao.go.jp/souki/barrier-free/link/bfmapken.html

では、都道府県や指定都市のバリアフリーマップの一覧が掲載されています。

いかがでしたでしょうか?
まずは身近なバリアフリーに触れ、理解するのも良いですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

カフェ好きな人のためのリノベーション|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

最近では家にいるよりもカフェの方が落ち着くという人も多いようです。
そこでご提案したいのが、カフェの雰囲気を取り入れたリノベーション。
自宅がカフェというのは、新たな落ち着きスペースとしてまったりできるので
是非一度チェックしていただきたいところ。
まずはこちらをご覧ください。

カフェ風マンションリノベーション・リフォームまとめ

お気に入りのカフェにいるかのように、おしゃれでくつろげる空間に自宅をリノベーションすることが人気を集めています。中古マンションを「おうちカフェ」と呼ばれるカフェテイストに変えた、おしゃれなリノベーション・リフォーム事例をご紹介します。

おうちカフェ風インテリアの魅力

自分のおうちがカフェのような居心地のよい空間になれば、それだけで贅沢な暮らしと言えます。他人に気兼ねなく自分の趣味を自宅で楽しむことが出来るんです。友達を呼んで、自宅でパーティーするのもいいかもしれません。

おうちをカフェ風にリノベーションするにはどうしたらいいのでしょうか。
コンクリート打ち放しの壁を部分的に取り入れたり、壁に黒板塗装を施してみたり。古材風の木材をインテリアに取り入れてみるのもいいでしょう。ポイントは、無骨過ぎず、生活感を多少漂わせながら暖かみのある空間に仕上げることです。

では、見事におうちカフェ風インテリアを実現した15件のリノベーション事例を見ていきましょう。

明るい色彩のカフェ風ダイニング

黒板塗装の壁、3mもの特注キッチン、異なる椅子を組み合わせたダイニングセットとカフェっぽさがあふれる空間。背板のない打ちっぱなしの壁のシェルフも含め、異素材のコーディネートを楽しんでいます。

いかがでしたでしょうか。
自宅がカフェ風というのはまた異なる落ち着き感がありませんか。
是非一度、ご自宅の一部にカフェスペースを取り入れることも検討してみてはいかがでしょうか。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

トイレ・洗面の壁紙・壁・クロス選び|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

トイレや洗面所の壁紙は特に消臭機能がある壁紙が理想ですよね。
本日はこちらの情報をお届け致します。

トイレ・洗面の壁紙・壁・クロス選び

「トイレ・洗面の壁紙・壁・クロス選び」では、壁紙・壁・クロスのリフォームに関する基礎知識をご紹介しています

トイレには高機能な壁紙を

トイレで一番気になるのは、やはりニオイですよね。壁紙には消臭効果が高いタイプを選びましょう。また、湿気や汚れも気になるので、防カビ、防汚機能を備えているかもチェックしてください。

壁紙の色は、真っ白よりも、少し色が入ったものの方が落ちついた空間になります。色のついた便器を設置している場合は、同じ系統の色を採用すると統一感が出てきます。

トイレ自体の面積はあまり広くないので、大柄の柄ものを選ぶと圧迫感を感じてしまいます。柄ものにする場合は、小さい柄で、しかも薄くプリントされたものがいいでしょう。

「それでは物足りない…」と感じる方は、ボーダー(トリム)をおすすめします。ボーダーは、幅10cmぐらいの帯状の壁紙です。ペーパーホルダーの高さなどに、トイレ空間をひと回り囲むように張ります。柄は、花や動物、天使、幾何学模様など、さまざまなタイプがあり、全面無地のクロスでもボーダーがアクセントになり、個性的な空間になります。

また、ボーダーを境にして上下で壁紙を張り分けることもできます。上部は色の薄い壁紙にして、下には少し濃い目の色や同系色の柄ものにすると落ち着きのある空間になります。

洗面所は防カビ機能を持つ壁紙で

洗面所は脱衣所を兼ねているお宅も多く、お風呂や洗面台の蒸気で結露やカビが発生しやすいといわれています。吸放湿性が高く、防カビ性のある壁紙を選んでください。

壁紙の色は、洗面化粧台と同系色でコーディネイトすると統一感がでます。また、脱衣所も兼ねている場合は、オレンジや薄いピンクのような暖色系を使うと寒々しくなくてよいでしょう。

洗面所もトイレと同じように狭い空間なので、大柄よりも小さい柄の方がまとまります。ただ、洗濯機や収納ボックスなど、たくさんのモノを置いているので、見える壁の面積はそれほど広くならない場合が多いと思います。柄ものよりは、シンプルな壁紙の方が良いでしょう。

いかがでしたでしょうか。
トイレや洗面所はお部屋に比べて狭い空間ですので、消臭は勿論、なるべく圧迫感がないように柄にも気をつけたいですね。
是。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

景色を楽しむための大切な窓|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

家のこだわりはもちろん内装もそうですが、外の景色にも注目したいところ。
立地場所には多少なりとも考える方は多いはず。
せっかくならば外の景色も楽しみたい。
その様な場合、まず考えなければならないのは窓です。
窓がより外の景色を美しく魅せてくれます。
本日はそんな窓にこだわりを持った物件の例をご紹介します。

景色をインテリアに!絶景に佇む憧れの住まい

住まいは室内の内装はもちろんですが、窓から見える景色も含めて癒しの空間を演出してくれます。
絶景に佇む住まいなら、開放的な景色を切り取る窓を設けたり、ウッドデッキを設けることでより贅沢に景色を満喫できます。
そこで今回は、誰もが憧れてしまうような、素晴らしい景色を楽しめる住まいをSUVACOの事例からピックアップします。

風と光をたっぷりと楽しめる開放的なウッドデッキから眺める景色は最高!
庭に匹敵するくらいの広々空間なので、子供の遊び場や大人数のホームパーティにも最適ですね。

ウッドデッキに出れば、そこはオーシャンビュー!ウッドデッキに佇めば、何もしなくても体も心もほぐれていきそうです。
極上の癒しをくれる絶景を独り占めできるなんて贅沢ですね。

浴室をガラス張りにして、露天風呂のように贅沢&開放的な空間に!
海や星を見ながらゆったりと1日の疲れを癒せるバスルームなら、毎日の入浴が楽しみになりそうですね。

青い空、白い雲、緑の山々が迫ってくるような迫力のある絶景は、天井まで大きく設けられた窓で贅沢にインテリアの一部に。ゆったりとしたチェアに身を預けて読書を楽しめば、この上ない癒しを感じられそうですね。

一面に広がる海を、大きな窓を多方面に設けて思い切り取り込んだ住まい。ソファからもベッドからも海を一望できるので、どんな時も景色を独り占めしている気分が味わえますね。

家にいながらにして、森林浴を楽しめそうな緑溢れる住まい。足元から天井まで大きく窓を設ければ、森の中に住んでいるような癒しを毎日感じられそうです。

風を感じられる開放感抜群のウッドデッキに繋がるリビング。溢れる木々に囲まれた、真にナチュラルな暮らしを実現できます。

いかがでしたでしょうか。
お気に入りの窓、もしくはご自分のライフスタイルに合わせた窓を想像することはできたでしょうか。
是非一度、窓についてもよくチェックしてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

洋室リフォームでワンルームへ|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

間仕切り壁のないワンルームは開放感があるのが魅力ですよね。
近年では間仕切り壁を撤去して、複数の部屋からゆったりとしたワンルームへと変えるリノベーションも人気傾向となっています。
本日はこちらの話題をお届け致します。

パーテーションの活用も!洋室リフォームでワンルームへ

間仕切り壁のないワンルームは開放感があるのが魅力で賃貸物件でも取り入れられています。ワンルームで仕切りたい場合は、カーテンやパーテーション家具を使用するとリノベーションをせずに間仕切ることが可能です。

洋室の壁を撤去してワンルームにリノベーション

ワンルームとは、その名の通り仕切りのないひとつの部屋のこと。かつては、コンパクトな部屋というイメージが強いものでしたが、近年では間仕切り壁を撤去して、複数の部屋からゆったりとしたワンルームへと変えるリノベーションも人気傾向となっています。
ただし建物の工法によっては、構造を支える柱や壁は撤去できないので確認が必要です。ワンルームは壁面が少ない分、収納スペースが不足しがちですので、撤去できない柱や壁を活用した収納棚を造作するのも良いでしょう。

洋室リノベーションで間取りをワンルームに変更する理由

部屋数の多い住まいでも、ワンルームにリノベーションする人が増えていますが、人気の理由は、開放的な空間をつくることができるからです。それぞれの部屋の間仕切りをなくすことで広々とした部屋となります。ドアを通過することがなく、直線で行動できるので移動もスムーズになり、バリアフリー化も図れます。

ワンルームの洋室をリフォームする際の壁紙選び

モデルルームや雑誌で見かけるインテリアが素敵な理由のひとつに、部屋の一部に設けられたフォーカルポイントがあります。フォーカルポイントとは、視線を集める場所のことです。和室であれば床の間、欧米の家ではマントルピースで装飾した暖炉周辺などもその一例となります。ワンルームで効果的にフォーカルポイントをつくるなら、アクセントウォールの採用がおすすめです。部屋の壁全面を無難な白系にせず、ひとつの面に色や柄が主張する壁紙を選び、インテリアのポイントとします。

北向きで光が入りにくい部屋では、アクセントウォールを暖色系にすると明るい雰囲気を演出することが可能です。板材やタイル・レンガ・コンクリートなどの素材が印刷された壁紙も多く登場しており、手軽に個性的なインテリア空間を演出することができます。

ワンルームの洋室の床は重ね張りでもリフォームできる

床材にはいくつかの種類がありますが、やはり主流は木質フローリングです。フローリング床のリフォームでは、既存の床材をはがして新しい床に張り直す方法のほか、既存の床にそのまま薄い板材を重ね張りする方法もあります。工期も費用も節約できますが、既存の床に床鳴り(きしみ)や、腐食がある場合などには、重ね張りでは解消できません。
また、マンションでは階下への騒音を防ぐために、リフォームに使用する床材の防音性能が定められていることがあります。リフォームの前に必ず管理規約を確認しましょう。

話題の洋室ワンルームへのリノベーション事例をチェック

賃貸物件を中心に、築年数を経たマンションの間取りを2DKなどからワンルームへとリノベーションをするケースが増えています。古い物件は一つ一つの部屋が小さく圧迫感があることが多く、ワンルームにすることで開放感が生まれます。ワンルームとすることで、3点ユニットであった水回りを広げて、浴室とトイレを別に設けるスペースができることもメリットです。また、ワンルームへのリノベーションによって内装を一新し、デザイン性を向上させて、賃料のアップを図ることが可能で、周辺物件との差別化が図れます。

ワンルームをカーテンで間仕切りするリフォーム

ひとり暮らしに最適なワンルームの部屋。シンプルで開放的な間取りが魅力ですが、レイアウトによっては玄関から部屋全体が丸見えになってしまうのが気になる方も多いようです。そこで目隠しとして便利な方法が、天井にレールを取り付けカーテンを吊る間仕切り。視覚的な仕切りだけではなく、冷暖房の効率アップも期待できます。

ベッド周辺をカーテンで囲めば、ちょっとした天蓋のような雰囲気も演出可能です。賃貸物件などで部屋に傷をつけられない場合には、市販の突っ張りタイプカーテンを利用すると良いでしょう。家具量販店やホームセンター、通信販売などでも購入できます。

リフォーム不要のワンルーム間仕切り:その1「パーテーションを置く」

更に設置が簡単な仕切りは、置くだけタイプのパーテーション。採光を保ちながら、適度に目隠ししたい場合には、スリットタイプや半透明のアクリル板を使用したものがおすすめです。
安定感のあるものを希望なら、床と天井に突っ張って固定するタイプを選ぶと良いでしょう。マガジンラックやなど、小物の収納を兼ねたタイプのものもあります。ロールスクリーン付きのタイプなら、必要に応じて開閉が可能です。
市販のパーテーションは、オフィス向けの無機質なものを始めリゾート風やモダン風など、さまざまなデザインが市販されています。お部屋のインテリアに合わせて選びましょう。

リフォーム不要のワンルーム間仕切り:その2「収納家具でベッドを隠す」

部屋の奥のベッドなど低い空間を隠したいのなら、背の高すぎないロータイプの収納を設置するのもおすすめ。ベッドの生活感を隠しながら、圧迫感なく空間を間仕切りすることができます。
完全な目隠しをしなくても良い場合には、背板のないオープンタイプの収納ラックも良いでしょう。採光性が高いので、より圧迫感なくお部屋を演出することができます。キャスター付きのタイプなら、模様替えも簡単です。

いかがでしたでしょうか。
ワンルームの使い方も色々あります。ライフスタイルに合わせてリフォームやパーテーション、移動式家具など活用するのもいいですね!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リノベーションで外国風にアレンジ|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

海外の家に憧れを持ったことがある方も多いのではないでしょうか。
かといって海外に移住するのはなかなか難しい話。
それならばリノベーションで、
家にいながら海外気分を味わえる雰囲気を作りませんか。
まずはこちらをどうぞ。

外国の家みたいに仕上がった!~これが”こだわり”リノベーション~

”リノベーションをする”ということは、「一般的な間取りや色合いの住居に、自分のこだわりを詰め込むことができるということ」。もちろん、工事内容によっては不可能なこともありますし、予算の都合もありますが、できるだけ自分のこだわりを詰め込みたいですよね。今回は「外国の家のように」というこだわりを実現した事例を見ていきましょう。

ワンルームマンションがイギリスの一軒家に!

築18年のワンルームマンションがイギリスの家のようになった事例です。共用部分の窓サッシが変更できずにいましたが、窓の内側に白い塗装の木製格子内窓を取り付けた事で解消しました。家具や雑貨は施主がロンドンの骨董市で買い集めたものを使用し、壁をツートーンの配色にしモールディングを取り付けたことで、本格的なイギリス風の部屋に仕上がりました。

打ちっぱなし x ブルーの壁がニューヨークのスタジオみたいなマンションリノベーション

ブルーの壁というと淡いブルーを想像しますが、こちらの壁はインパクトのある、はっきりとしたブルー。これが打ちっぱなしと合わさって、とてもかっこいい空間になっています。

隠れスペースのある、中近東のようなリノベーションマンション

右に見えるカーブした壁で区切ったスペースは書斎兼趣味部屋とのこと。このようなスペースが作れるのはリノベーションならではですね。

ブリックタイルを使ってパリのアパルトマンのようになったマンションリノベーション

壁一面に貼られたブリックタイルとヘリンボーンの床。そして、ダークな色合いの家具を使うことでパリのアパルトマンのような風合いになっています。

ヘリンボーンの床が北欧っぽいリノベーションマンション

北欧あたりでよく使われているのがヘリンボーンの床。こちらのお宅では床をヘリンボーン、壁、天井は真っ白にすることで北欧っぽい雰囲気を出しておられます。

無垢材とレンガの壁でブルックリンスタイルにリノベーションマンション

このマンションが緑に囲まれているところが気に入って購入されたとのこと。大きな窓から緑が見える様子はそれだけでも外国のようですが、無垢材の床とレンガの壁にしたでまるでアメリカのカントリーサイドのような雰囲気が出ています。

ブルーアッシュグレーのアクセントカラーが外国っぽいリノベーションマンション

白を基調にドアや腰高パネリングにブルーアッシュグレーを使っています。パネリングのシャビー感ある塗装は味わい深く、外国のような雰囲気になっています。

隅から隅までヨーロッパとアメリカンビンテージ!

旦那様がお好きなアメリカンビンテージと奥様の好みであるヨーロッパのアパートメントインテリアの融合です。古材仕上げをするなど素材の表情が強くでているのですが、逆に全体をみるとあたたかみのある優しい雰囲気となっているのが不思議です。

ブルックリンの倉庫がイメージ

ラフで無骨なブルックリンスタイルの空間を目指したリノベーションです。
暮らしながら手を加えていきたいとできる限りDIYすることを前提に、理想の住まいへと半年間かけてDIYをされました。全室素晴らしいです!

デンマークの思い出

住まいのテーマは、夫婦で4年間住んでいたデンマークで集めたお気に入りの家具をゆったりと置けること。どこにいても家具がインテリアが主役になる空間です。
撮影時、ご夫婦がずっと自分たちの持っている家具についてお話しされていたそうです。

いかがでしたでしょうか。
とても日本だとは思えないほどの雰囲気。
ぜひ海外生活に憧れを抱いてらっしゃる方、
リノベーションを検討してみてはいかがでしょうか!

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/