地震が起きた時にチェックしたいこと|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

昨日は大きな地震がありましたね。皆様は大丈夫だったでしょうか?
大きな地震が起きると建物が倒壊したり、半壊とまではいかなくても外壁にひびが発生していたり、屋根が崩れてしまったりすることがあります。
一見なんでもないように見えても、見えないところで異常が発生していることもありますので、ご心配な方は是非チェックしてみてください。

【チェック】
①外壁や基礎にひび割れがないかどうか
幅が広くて深さが5mm以上のひび割れの場合は、外壁材自体にダメージがある状態です。また外壁が傾いたり膨らんだり、変形しているものも要注意です。
②床に球体を置く
地盤沈下を調べるのによく使うのがビー玉などの球体を床に置いてチェックする方法です。何度も同じ方向に転がるようでしたら床が傾き地盤沈下をおこしています。
③扉の開け閉め
複数のドアや窓が開閉しづらくなった場合は、ドア枠やサッシが曲がっていたり、建物そのものが傾いたり歪んでいる可能性があります。
④雨漏りしていないかどうか
雨漏りの原因は様々ですが、地震後に雨漏りが始まった場合は屋根で瓦のズレや破損が生じている可能性や、外壁のひびなどが原因になっている可能性があります。
⑤床下の配管
床下が湿っぽい場合は給水管や排水管の水漏れが原因かもしれません。給水管の元栓を閉めて、排水管につながる器具を使用しないようにしましょう。
⑥建物周りの地面
雨が降っていないのに、地面がぬかるんでいる場合は地中の水道管などが破損して水漏れを起こしている可能性があります。

今回の地震で耐えたとしても、次の地震も耐えてくれるとは限りません。
安全のためにも、こちらのチェックで1つでも当てはまることがあれば、すぐに専門業者に相談しましょう。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

屋根の軽量化で耐震対策|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

屋根を軽量化することは耐震性を高めるためのリフォームとしても重要なリフォームの一つです。
本日は少し掘り下げてみてみましょう。

建物自体の重さは柱や基礎部分によって支えられています。地震や台風などで建物に負荷がかかった場合にも柱や基礎が支える仕組みなので、当然屋根が重いとその重圧で建物が壊れやすくなるのです。
また、揺れについては遠心力が働くため、屋根が重ければ屋根の遠心力が大きくなって揺れが増大しやすくなります。

◉屋根軽量化のメリット

まず、屋根を軽量化することで柱や基礎にかかる負荷を抑えることができます。
陶器瓦やセメント瓦の場合は落下した場合に事故につながってしまう恐れがありますが、金属瓦やその他の軽量で割れにくい屋根材を導入することで、落下時の飛散を抑え危険を避けることができます。

◉注意点は?

屋根の軽量化リフォームのみでは完全な耐震性対策にはなりません。
いくら屋根が軽くても地盤や基礎、柱が弱ければ意味がありません。
事前に地盤や基礎、柱などの部分についても耐震診断を施しておきましょう。その際に十分な強度がなかった場合には部分修復を行うようにしましょう。

◉補助金について

補助金制度は自治体にもよりますが、耐震診断費用が全額、工事費用は半額まで補助される場合もあります。
耐震リフォームをお考えの方は住まわれている地域の役所まで問い合わせてみると良いでしょう。

如何でしたか?
ご自宅が陶器瓦やセメント瓦でご心配な場合はぜひ耐震性を高めるリフォームを検討されてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

戸建ての宅配ボックスが人気|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

集合住宅であれば宅配ボックスの利用は多いかと思いますが、宅配員から荷物を受け取る際に、接触して感染するリスクを避けるため、玄関前など所定の場所に荷物を置いてくれる「置き配サービス」が増えたため、戸建てでも宅配ボックスを設置するご自宅が増えています。
オシャレで防犯性も高ければ、設置も考えたいと思う方も多いのでは?
ネット通販や宅配も非対面で安心な宅配ボックスをご紹介します。

宅配ボックスにも色々なものがあるのでみていきましょう。

◉簡易型・・・場所を取らずに置けるが防犯性が低い
◉壁埋め込み型・・・防犯性は高いが設置工事が必要
◉設置型・・・工事不要で置けて盗難のリスクも抑えられる

最も防犯性が高いのは埋め込み型ですが、設置工事があるので費用がかかります。簡易型はその名の通り簡単に設置できますが、どうしても防犯性が低くなってしまいます。工事不要で手軽に設置でき、盗難リスクも抑えられるのが設置型になります。
最も人気の高い設置型を詳しくみていきましょう。

【設置型のメリット】
・頑丈で雨風に強い
・地面に固定できるので、宅配ボックスごと盗難に合うリスクが下がる
・竣工後でも設置できる

【設置型のデメリット】
・地面に固定して設置すると、後で動させるのが難しい
・設置するスペースが必要

デメリットもありますが、玄関前にある程度スペースがあり、固定設置でOKであれば特に問題ないと思います。
また設置型の宅配ボックスでも更に種類があるのでみていきましょう。

◉ポスト一体型宅配ボックス
通常郵便の受け取りもしたい方はこちらの宅配ボックスがお勧めです。
開口部が大きいポストならメール便や大型カタログ冊子の受け取りも可能です。

◉上から投函タイプの宅配ボックス
一日に複数荷物が届くことが多い方にはこちらがお勧め。
上扉を開けて荷物を入れられる簡単設計。上からそのまま投函でき、複数個のまとめ受け取りが可能。また一度荷物を入れると、上扉から取り出せない仕組みなので安心です。

また、受け取りの印鑑が必要な場合もありますが、内扉に印鑑が入れられるようになっており、宅配業者さんがそのまま押して荷物を置いていける仕組みになっているものもあります。

如何でしたか?
設置工事が必要なものから簡易的なものまで様々な宅配ボックスがあります。
ご自宅に合わせて、なるべく防犯性が高いものを選び、オシャレで活用しやすい宅配ボックスが見つかると良いですね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

リフォームの前に考えておきたいこと|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

老朽化が進むとそろそろリフォームを考えた方がいいかな?と思われる方が多いかと思いますが、どのようなお家にしたいのか、どこのリフォーム会社に頼むのかなど具体的に計画をたてておくと後悔なくリフォームすることができますよ。
どのように進めればよいかをみていきましょう。

◉リフォームの完成をイメージする
どのような暮らしをしたいのか、ご家庭のライフスタイルを考えて具体的に考えてみましょう。
なぜ、リフォームしたいのかを整理してまず考えてみましょう。

◉今まで不便だったものを書き出しておく
今までの生活の中で不便に思ったことや改善したいことやその箇所を書き出し、優先順考えていきましょう。
気づいたタイミングで書き留めておくと忘れることなく網羅できます。
また予算のことは一旦考えず、理想の生活を考えてみましょう。

◉情報収集する
ネット検索すれば沢山の実例が出ていると思いますが、いいなと思うものがあれば参考にしましょう。実際にリフォーム計画を進めるにあたり、担当者にも伝えやすくなりますので、どういったところが良いのかまとめておきましょう。

◉予算を考える
ある程度は相場を把握しておき、プランや見積もり書の判断材料にしましょう。大体の予算が決まれば、自己資金で行うのか、ローンを組むのかも事前に家族と検討しておきましょう。ローンは各リフォーム会社で提携していることもありますので、リフォームの見積もりと一緒に依頼しても良いと思います。

【まとめ】

年月が経てば、マイホームはどうしても劣化していくものなのでリフォームは欠かせません。
日頃から不便に思う事は書き留めておき、リフォーム相談する前にあらかじめ計画をし、予算を知っておくのが失敗しないコツです。
是非考えてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

フルリノベーション前にチェックすること|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

自由度の高いフルリノベーションですが、事前にチェックが必要なことがあります。これをチェックしておかないと思ったようなリノベーションは実現しません。どんなチェックが必要なのかみていきましょう。

①建築確認申請の確認
建築確認申請とは都市計画法や建築基準法に適合しているかを審査するために提出する書類のことです。
下記のようなリノベーションの場合は提出が必要となります。
・10㎡以上の増築をする場合
・準防火地域、防火地域に建つ家を増築する場合
・木造2階建て以下の住宅以外を、フルリノベーションする場合
基本的に手続きは依頼する業者がやってくれますが記入や保管が必要になるのでチェックしておきましょう。
また自治体によっては確認申請の要不要に関する基準が異なるのでそちらも事前に確認しておきましょう。

②再建築不可物件でないか確認
自宅が都市計画区域、準都市計画区域内に建っている場合は再建築不可物件にあたる可能性があります。
そうすると更地にして新たに家を建てることができないので、ご自宅が再建築不可物件でないかどうか事前に確認しましょう。

③建ぺい率と容積率の確認
建ぺい率と容積率は建築基準法で決められています。フルリノベーションをする際はこの基準を守る必要があるので、どこまでの範囲をリノベーションできるのか確認が必要です。
建ぺい率は条件によって変化する為、自分たちで計算して計画を立てるのは困難なので、信頼できる業者に確認しましょう。

如何でしたか?
上記のチェックポイントを事前に理解した上で最適なフルリノベーションプランを提案してくれる業者に依頼することが大切といえます。是非参考にしてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

万能な使い捨てのシートたわし|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

皆さんはシートたわしってご存知でしょうか?
シンクの汚れや食器の汚れなど、これ1枚でお掃除可能なものなんです。
食器洗いのスポンジの代わりに、シートタワシを取り入れればお手入れいらずなうえ、スポンジでは落ちなかった茶渋なども落とせるようになったり、食器を洗ったついでにシンクの中まで拭き上げられるので、キッチン全体のキレイもキープできます。

シートたわしの汚れが落ちる仕組みはシート表面の凹凸。これで汚れをかきだして落としています。
また以下のような特徴があります。

・油汚れに強い
油の吸収に優れた樹脂製の丈夫な生地を使用しており、コンロの拭き取りやフライパンの油汚れもサッと落とせます。
・研磨剤不使用
たわしなので傷がつくのでは?と思ってる方も多いと思いますが、実は研磨剤が入っていないので傷はつきません。なので傷がつきやすいシンクや鏡、ガラスにも使えます。
・衛生的
食器を洗ったあとのスポンジやたわしは、どれだけ気を付けていても雑菌が繁殖しやすい状態ですが、シートたわしは使い終わったら気軽に使い捨てできていつでも清潔をキープすることができます。また、においの強い料理を乗せたお皿、ネバネバした納豆などを入れたお茶碗、カレーでベタベタしたお鍋など、他の食器へ使い回ししたくない時も使い分けることができて便利です。
・用途が広い
台所だけでなく普段の掃除にも幅広く使えます。
・使いやすい
シートたわしはキッチンペーパーのようになっており、使いたい分だけミシン目に沿って切り取って使います。そのままキッチンペーパーホルダーに入れて使えます。洗えば何度か使えるので捨てるまでの間はピンチに挟んで吊るしておけばすぐ乾きます。

スポンジやブラシを置くのを辞めて、シートたわしにすればキッチンもスッキリしますし、常に清潔に保つ事ができますよ。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

換気扇の交換タイミングは?|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

換気扇の適切な交換タイミングはいつなのでしょう。
使用頻度やお手入れの状況によっても変わりますが、家庭の換気扇の一般的な寿命は一般的に10~15年と言われています。
製造年月日を確認し、寿命の時期が来ていたら交換を検討してみましょう。

また時期がきていなくても以下のような症状があれば交換が必要です。

・換気扇から変な音がする
・ガタガタ大きく振動する
・換気力・吸収力が落ちてきた
・プロペラの回転が遅くなっている

特に変な音がしたりガタガタ振動している場合は要注意です。モーターの消耗や内部の破損の可能性があります。そのまま使っていると故障の原因になるだけでなく、モーターのオーバーヒートや内部のほこりが原因で発火する危険性もあるため、早めに業者を呼んで交換するのがベストです。

また、換気扇を回しているのにキッチンの臭いが取れなかったり、煙がなかなか排出されない場合は、換気扇の性能が落ちている可能性があります。
油汚れが原因の場合は掃除で何とかなったりしますが、掃除しても回転率が遅い場合にはモーターの消耗や異常が考えられますので、交換を検討しましょう。

古い換気扇・レンジフードは15年以上使用し続けていると、換気扇内のモーター、コンデンサー、電気コードの各部品の経年劣化によって、発煙、発火が起こる可能性があります。
古い場合には交換することをお勧めします。

ご自宅の換気扇をぜひチェックしてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

防災対策を見直そう|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

災害は突然起こるもの。いつ起こるかわかりません。
普段の生活にも防災の意識を持ち、日頃から対策をしておくことが重要です。
皆さんは防災対策できていますか?
お子様や高齢者の方がいるご家庭では特に配慮した対策が必要です。

◉子どもの目線で対策を
大人は背の低い家具だと思っていても、子どもにとっては倒れたら頭を直撃するような高さの家具が結構あります。
室内に不要なものは置かないのを基本とし、家具の転倒防止対策もしっかり行いましょう。対策にはつっぱり棒、耐震ジェルマット、耐震収納ラック、など活用できるものがあるので、ホームセンターなどで対策グッツを揃えましょう。
また、写真たてをガラスや木から布や革のものに換えたり、照明器具を和紙素材のものにするなどの工夫次第で、万が一当たった時の衝撃を軽減することもできます。身の回りのもので衝撃を吸収できる素材のものに変えてみましょう。

◉高齢者向けの非常用持ち出し袋を備えましょう
高齢者の生活に必要な常備薬、処方箋、入れ歯、老眼鏡、補聴器なども忘れずに備えましょう。また、保険証、年金手帳など基本的な身分証の携帯も勿論必要です。毎晩、枕元にこの一式が入った袋を置いておく習慣にすると、日々使いながら常に備えておくことができますよ。

◉避難場所を室内に確保しましょう
小さなお子様や高齢者の方がいるご家庭では、避難時に特にパニックにならないように、リビングルームや寝室でも安全な空間を確保しておきましょう。大きな地震が起きたらまずその安全空間に避難し、そこで落ち着いてから次の行動を考えるようにしましょう。そうすれば慌てずに冷静に判断ができます。

◉我が家の防災マニュアルを作ろう
家族で話し合って我が家の防災マニュアルを作ると、各自がしっかりと災害に対する心構えをできると同時に防災対策を認識できます。
災害時に家族が落ちあう場所、家族がバラバラだった場合の連絡方法、役割分担、貴重品リスト、日頃の行動、通勤や通学時の危険な場所、避難場所、防災マップなどをまとめておきましょう。

◉水の備えはしっかりと
断水による飲料水の不足だけでなく、トイレや入浴などが不便になると、衛生状態が悪化し感染症なども心配になります。
水の備蓄だけでなく、非常用給水袋や身体を清潔にするためのウエットタオルも用意しておきましょう。

◉災害対策リフォームをする
様々な災害に合わせた対策リフォームを行うとより安心して生活ができます
どのような対策になるのか、費用や期間はどのくらいかかるのかなど、まずは専門家にご相談ください。

災害時の心得】

◉地震発生の場合
地震発生直後にすること
・室内の避難場所でまず安全を確保する
・火の元の確認と初期消火
火を使っていたら、揺れがおさまってから火の始末をする(もしも出火したら落ちついて消火をする)
・あわてて外に飛び出さない
あわてると転んだり、ガラスの破片でケガをしたりする恐れがある。
外に出ると瓦、ガラス、看板などが落下してくることがある。
・出口を確保
揺れが収まったらすぐにドアや窓を開けておく。
屋外にいた場合は、倒れてくる恐れがあるため塀に近寄らない。

地震後にすること
・テレビ、ラジオ、行政などから正しい情報を得る。
・火災や津波で避難が必要な場合は、素早く避難する。
・ベビーカーや車椅子は使えないので基本おんぶで移動。日頃からおぶいヒモを用意しておく。
・避難する前に、ブレーカーを切り、ガスの元栓を締める。
・自宅及近隣の安全を確認する。
・倒れた家屋や家具の下敷きになった人などがいたら、近隣の人と協力しあって救助する。

【まとめ】
大切なご家族の命を守る為にできることです。
まだ備えてない方は是非参考にされてみてください。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

自宅の換気を見直そう|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

コロナの影響で、換気に注目が集まっています。
新築の家では勿論ですが、多くの方が換気のしやすい家を目指してリフォームされています。頻繁に窓を開けるのが面倒、また冷暖房のロスが気になるという方には特におすすめです。工事内容も簡単で工期も短くすむため、他の内装リフォームなどをされるついでにプラスする方も多いリフォームです。

◉窓リフォーム

換気では空気の流れをつくることが重要ですが、この空気の流れを作れる窓がウインドキャッチを取り入れた窓です。ウィンドキャッチとは外の風を室内に誘導し、室内に風の流れを作り出す考え方ですが、これを取り入れFIX窓の両サイドに窓のついたウインドキャッチタイプに変更すれば、1枚の窓で空気の入口と出口をつくれます。

◉玄関ドアのリフォーム

玄関を採風ドアにすると、扉を開かず施錠したままで自然の風を取り入れることができます。
窓を開けっぱなしにすると防犯面が気になるという方は特におすすめです。
また、玄関にこもりがちな臭いや湿気、熱気などを外に出すことも可能です。更に風だけでなく光も取り込むことができるので明るく使い勝手の良い玄関になります。
既存のドア枠の上から、新しいドア枠を取り付ける工事になるので、外壁塗装といっしょに交換するとより外観が美しくなります。

◉24時間換気システムをつける

2003年7月以降は設置が義務化されていますが、それ以前の建物だと導入されていないケースがあります。
窓を開閉しなくても、機械の力で24時間にわたって家中が新鮮な空気に入れ替えられるので設置されていない方はまずこちらを検討してみましょう。

如何でしたか?
換気は感染症予防対策として、家族の健康を守るための重要なポイントとなります。是非検討されてみてくださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

掘りごたつのリフォーム方法って?|エスアイ不動産株式会社

当ページにお越し頂きありがとうございます。
エスアイ不動産株式会社です。

寒い日には掘りごたつで暖をとりたいという方も多いですよね。
日本人であれば掘りごたつはやはり落ち着きますよね。

和室に掘りごたつを設置する場合のリフォームの方法にはいくつかの種類がありますので本日はそちらをご紹介します。

【掘りごたつユニット】
市販の掘りごたつユニットなら、小上がり式のボックスと掘りごたつを組み合わせておくだけの簡単施工で設置が可能で最も簡単なリフォームになります。工期も1日程度です。
小上がりに上がると天井が低く感じてしまったり、和室の上にユニットを置くことで違和感を感じてしまうことがあるので良く考えて設置しましょう。
費用は作業費が2〜3万円ほど。小上がりユニットは15〜30万円ほどのものが多いようです。

【小上がりを作り掘りごたつを造る】
小上がりを作り、足を置くスペースを確保すれば掘りごたつの設置が可能です。
マンションなど床下を掘り下げられない空間でも施工できるが最大のメリット。
大きさにもよりますが、工期も電気工事と床上げを合わせても4〜5日ほどです。
費用は6畳ほどの空間であればおおよそ25〜30万円ほどです。

【床下を掘って掘りごたつを造る】
畳の下にある床板やフローリングを外して、床を支える根太を取り、そこに鋼製束を入れて支えとし、掘りごたつのヒータを組み込みます。
和室に作る場合は、堀ごたつの足を収める掘り込み部分に合わせて、畳を作りはめ込んだら完成です。小上がりを作る時と同様で工期は4〜5日ほどです。
費用は掘りごたつの深さや大きさによって費用は異なりますが、おおよそ30万ほどです。

如何でしたか?どの方法が良いか参考になれば幸いです。
リフォーム方法や状況によっても掘りごたつの設置費用は変わりますので、施工店にご相談くださいね。

大事な家をリフォームする時は是非ともエスアイ不動産株式会社にお任せください。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
エスアイ不動産株式会社
〒252-0302
神奈川県相模原市南区上鶴間本町7-21-8
TEL: 042-850-9799
URL: http://si-realestate.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/